2025年9月3日水曜日

めいほくっ子広場(9月13日)

 なわとびをつかって遊びます

おとなの参加もどうぞ


乳幼児ふれあい学級(9月11日)

 9月は「ミニミニ運動会」をします

当日の参加もできますが、準備するものがあるので申込んでいただけると助かります


2025年8月16日土曜日

8月のめいほくっ子広場

 夏休みも残すところあと10日となりました。

みなさん楽しんでいますか。

8月のめいほくっ子広場のお知らせです。

参加待っています!

2025年7月25日金曜日

めいほくっ子広場「ひろい海の活動」(7月13日)

今年も、小戸海岸で「ひろい海の活動」を行いました

水中シュノーケリング体験

5チーム に分かれて、シュノーケリングに必要な道具を身に着けました


海に入って水抜きの方法や水に浮かぶ練習をしました

「今から行くよ!」元気よく集合写真

いよいよ海に出発です!

最後に海岸のクリーンアップ活動を全員で行いました

海のこと、海の生き物のこと、環境のことを学べる貴重な体験になりました
青い空と海、みんなの笑顔が広がって、楽しい時間でした
11月30日(日)は、「ひろい海の活動」第二弾で、「アマモの苗つくりとクリーンアップ活動」を行います
一緒に活動しましょう
待っています

福岡女子高校生活情報科インターンシップ班企画事業

 7月19日(土)と20日(土)、「なつやすみべんきょうかい」をしました

宿題終わらせようと黙々と勉強していました

2日目は、「また、べんきょうかいしてほしい」という声が出ていました

7月21日(月・祝)は、「花生け講座」でした

能古島の花をいただきました



参加されたみなさんの作品です
ひとりひとり、華道部部長の田中さんに良い所を話してもらい、みなさん笑顔でした
とても良い企画でした
参加者のみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました

2025年7月2日水曜日

ひろい海の活動①(7月13日)

 7月の「ひろい海の活動」は、博多湾水中シュノーケリング体験とクリーンアップ活動です

どんな生物と出会えるでしょうか

道具の使い方や水が入った時の対処法等、指導を受けた後に、シュノーケリング体験を行います



高齢者教室(7月15日)

 

高齢者教室でも救急講習を行います

高齢者に起こりやすい内容を中心にして行います

年に一度の救急講習です

お待ちしています

乳幼児ふれあい学級(7月6日)

 命を守る、救うための大切な講習です

日曜日に開催します

一人でも多くの方に参加してほしいと思っています

申込締切は過ぎていますが、参加希望される方は、姪北公民館に連絡お願いします

乳幼児に触れ合う機会が多い方の参加もお待ちしています



2025年6月10日火曜日

6月のおとな塾は2回あります

 6月13日は、月1回のカラダつくり講座です

6月17日は、生活習慣病について、お話と運動です
どちらも申込はいりません。お待ちしています


乳幼児ふれあい学級(6月27日)

 お子さんと一緒に、器に絵を描きませんか

手型・足型で作ると記念になりますよ



高齢者教室(6月26日)

 今回は、料理教室です

元気に梅雨を乗り越えましょう!



めいほくっ子広場(6月21日)

 初めての試みです

囲碁をしたことがなくても大丈夫!

参加お待ちしています



2025年5月15日木曜日

乳幼児ふれあい学級お知らせ

令和7年度、第1回目の「乳幼児ふれあい学級」です。

参加お待ちしています。



2025年2月5日水曜日

サークル人権学習延期のお知らせ

 サークル人権学習(3回目)は、本日(2月5日)予定していましたが、

天候不順のため、2月25日(火)に延期します。

内容は手笛演奏とお話、時間は19時からです。